南沢小滝と赤岳

この時期は雪がホントに多いです。

TURUちゃんの雪山デビュー戦!
3/13の金曜日夜、麹町駅発⇒美濃戸口、小宴会後、車中泊。

3/14(土)
脂肪燃焼と歩きトレってことで美濃戸口から歩く。
40分くらいで美濃戸。
赤岳鉱泉に行こうと北沢に入るが、良く考えてみると
南沢小滝でトレして行者小屋のほうが良いかなと思い、南沢へ。

ぎりぎり小滝は1箇所右側が空いていたのでTRを張る。
アックスとアイゼンの使い方をレクチャーしてトライしてもらう。
ほんとに初めてなので苦労していました、ガンバ!

オレンジのパンツがいいね!、翌日ふとももに穴が開いた。。

小滝にいたのは御坂山岳会など山梨のかたがたで
ロープを譲り合って別のルートも登ってみました。

本日の状態は良でした。
登った後がすごいのでやさしいですが
濡れているところがなく、快適でした。

しかし、時より吹雪いたり、晴れたりと安定しない天気で
意外と寒い、いやまじめに寒い。
でもTURUちゃんは寒さに強い。

14時くらいで終わりにして行者小屋にあがる。

と、ばったりお仕事中の柳瀬ガイドに会いまして、世間話?
いや鎖骨の骨折の話を聞いたり。
翌15日の行動がほぼ同じで赤岳登頂とのことで、また明日。

我々は一段下がった整地されていないところに
本日の宴会場を建設。

ビールで乾杯!、きりたんぽ鍋2回戦!、

日本酒2銘柄を楽しみ、
ベンネビスで締めくくった!
またまた呑みすぎで何時に寝たか不明。

3/15(日)
5時に目覚まし掛けたがすぐとめて、6時前までスヌーズ。
昨晩の残りでうどんを作って朝食を済ませる。
小屋前で準備していると、柳瀬さんから文三郎は団体さんが
フィックス張るという情報を得る。

案の定、その団体さんの背後になってしまったが
二日酔いの歩みにはちょうど良い。
途中で抜いたけど。確か4箇所フィックス。

そして天気は快晴!
移動高がすっと八つの上に入った感じでラッキーでした!。

ということで登りは文三郎。

柳瀬Gパーティーと頂上でまた再会し、同じ地蔵尾根を降りた。

のんびりとテント撤収し、下山。

14時前には美濃戸口の駐車場。お風呂に入ったところまでは順調だったが
中央高速の最悪パターンである事故渋滞に巻き込まれ、とても疲れた帰路でした。。

アルパイン等
赤岳・天狗尾根からツルネ東稜下降

冬のアイスアプローチの偵察がてら八ヶ岳天狗尾根を登りツルネ東稜で下山しました。 天気が微妙でしたが、 …

一般登山
金峰山

8月の終わりにどこかへ泊りで歩きに行きたいと思っていましたが どこも幕場は予約制でゲンナリ。。 とい …

一般登山
八ヶ岳、編笠・権現

今年の夏の日の山行は、八ヶ岳宴会山行でした。 観音平→編笠→青年小屋の幕場泊→権現→観音平。 はやめ …