
宿酔での出発準備、よく忘れ物しなかった。エライ!
と、開き直るしかない。
以前、リードして登ったところが登れなかった。。
確かに悪かった、踏ん切りつけば登れた。
でも身体が反応しなかった。。
玄倉屈指のワイルドな沢、同角沢。
最後の滝、遺言棚。ぼろぼろ。。
ユーシンへの道は
新しい青崩トンネルができていた。
中は真っ暗なのでヘッドライト点灯。
駐車場広場から1時間ちょいで同角沢出合の右カーブ。
踏み跡を降りて対岸に、水量の少ないF1とご対面。
右壁を登って、お次は三重の滝。
鎖を伝って登る。
不動の滝はA0等駆使して滝に打たれながらトラバースして導かれるように
上段は巻いてしまった。以前は右壁を登った記憶がある。
ダルマ石をとおりしばらく癒し渓。
行水の滝。ローリングマントル返しで登る、まさにボルダーですよ。
で出くわすのが名無しの滝。
今回は登らず。
以前、強烈なシャワーを浴びながら登りきった。(2007/7/22)
今回は5人なのですでに時間切れ。
右岸の巻き道を行く。
そしてラスト遺言棚は。。冒頭のとおりの惨敗。
↑↑↑以前の遺言棚(2007/7/22)
詰めも足元が悪い、さすが丹沢です。
色々あったけど東沢乗越から小川谷まで下降して
昨日通った道を下山して車に戻ったのは19時半でした。
皆様色々とご協力ありがとうございました。
無事下山できてよかったです。
体中虫に刺されておりまして
めちゃ痒いです!!。