チンネ左稜線リピート

八ツ峰下半を終え、熊の岩で一泊して
疲労が蓄積された3日目、計画通りにチンネ左稜線。

5年前、雷で怖い思いをしたあのチンネです。。
そしてまた、雷が近寄ったのですが。



長次郎谷右俣は上部が途切れていますが
登路があり問題なく池ノ谷乗越。


池ノ谷ガリーは相変わらず、小窓王。


三ノ窓まで1時間ちょっとで着。
朝日が眩しい。


スカイラインが左稜線、雪渓をトラバースして取付きへ。


1ピッチ目
快晴のなかクライムオン!


小ピナクルまでのピッチ。


歩きのピッチの後はフェイス~リッジになり、高度感が出てきます。


三ノ窓雪渓をバックに、雷鳴が。。


クレオパトラニードルが間近になると核心はもうすぐ。


核心はリードの交代などありました。
その前後が雷鳴がひどくなってきて、かなりモチベーション下がる。。
しかし、このピッチを登り終えると不思議な事に雷鳴は聞こえなくなり
また晴れてきたのです。


だんだん高度感がすごくなり、フィナーレは近い。
天気も回復。


ラストピッチ、陽差しが暑い!


終了点から歩いて少し降りると懸垂ポイント。
ここも岩屑ガラガラ。
前回は雷雨の中の懸垂でした。。


池ノ谷乗越で完登の握手をして熊の岩に戻る
本日は真砂沢まで下降。

熊の岩の到着すると
隣のテントからYさんが。
いやーびっくり、世間は狭いですねぇ~。
チンネに行くとのこと、情報交換する。

テントを撤収して、真砂沢へ。
膝が悲鳴を上げ始めたころなんとか明るいうちに到着。

しかーし、ビールが売り切れ。
仕方なく入手したマッコリが何気に美味い~。

煮込んだカレーをたっぷり食べて
明日の下山に備えて今日も早寝、でもないか。

最終日は、これまた天気が良くて暑い。
初日とほぼ同じくらいの時間をかけて黒四ダムへ。

無事全行程を完了したのでした。

アルパイン等
赤岳・天狗尾根からツルネ東稜下降

冬のアイスアプローチの偵察がてら八ヶ岳天狗尾根を登りツルネ東稜で下山しました。 天気が微妙でしたが、 …

アルパイン等
乾徳山・旗立岩中央稜

メンバーのリハビリという名目でしたが。。 梅雨空の日曜日ワンチャン狙いで、乾徳山へ。 P目的地の大平 …

アルパイン等
那須・朝日岳東南稜

お手軽バリエーションに行ってきました。 大丸駐車場から快適な登山道を進み、「4」でアイゼンや装備を装 …