SAK姉さんと八ヶ岳ノープランでした、中央道を進むと南ア、八ヶ岳には
雲がかかり風が強そう?ってことで南沢へアイス~。
でもって、
クラのKBTくん、TKMTさん、HSGWさんと小滝で合流した次第。
アップして大滝へ。
SAK姉さんは小滝でアイスのリハビリ?。
今シーズン2回目です。
氷は柔らかく、階段状~でやさしい~、でもワンテンしちゃった。
天気が良かったら歩きトレでしたが
中央道から見る八ヶ岳は雲に覆われ
稜線は風雪っぽい、東面に行こうと思っていたけど
天気が悪い場合のプランで南沢のアイスに変更~。
小淵沢降りて、鉢巻道路は真っ白で、美濃戸口に近づくにつれ
雪がじゃんじゃん降ってくる。
林道はつるつるっぽいのでやっぱり美濃戸口にP。
で、林道歩く、雪がうっすら乗ってこれまた滑る~。
Xトレイル立ち往生など眺めながら美濃戸。
前日、クラの人達が南沢に入るのをキャッチしていたので
美濃戸口、出る前にメールしておいた。
1時間早く先行している模様
さて順調につるつる南沢の登山道を登り
南沢小滝へ到着。
クラの3方はアップ中~。
こちらも真中が空いていたので、トップロープを張る。
SAK姉さんは久しぶりなのでゆっくり確実に登ってもらう。
今シーズンも横爪です。
周りのパーティ様は氷が堅い堅いといってらっしゃるが
めちゃくちゃ登りやすい調度良い堅さでした。
で、各自2~3本登ってから
SAK姉さんには登り方のトレ、
トラバースとかアックスにぶる下がりとか。
小滝をフリーソロ中??のSAK姉さん
で、昼休憩してから南沢大滝へ。
ちょうどクラPは右端を懸垂中~。
降りてくるとどうも皆さんモチが下がり気味~。
なんでも落氷がクラスター爆弾のように飛び散ってきて
他のPで負傷者が2名でて帰っていったとか
あたりには血の飛沫が。。
しかも、寒くて、もう温泉とか言っている~。
寒いけど、それほど寒くないぞ~。
「やる気メーターがゼロです」とKBTくんが面白いことを言っている。
その頃、ちょうど滝の真中が空いたので
こっちはリード準備~。
SAK姉さんはビレイに徹するとのこと。
そしたら、やるきメーターが上がってきたKBTくん、TKMTさんが
フォローしてくれるとの申し出、ありがたし。
登った跡がいっぱいあるのでそれほど苦労しないけど傾斜はあります。
右隣りのトップロープのおじさまは爆弾を量産してくれて、
リード中にバナナくらいのを胸に喰らった~。
ダメ元でいいから「ラク」とかいってみて~、まぁしゃーないか。
そういえば、結構落氷あるのにみなさん静かに登ってる、
ビレイヤーも登っている人も周りに知らせませんかぁ、氷落ちるのぉ、ゲレンデだし。
ボケっと立っている人もいるし、そりゃ当たるでしょ。
さてワンテンいれちゃった後、よく寒冷地のトイレの手洗いで
凍結防止の為に少し水が流れているくらいの水量が出ていて
水浸し後バリバリ凍結で落ち口へ、ヒェ~。
で、ロープは凍るは、同じくバリバリ凍結のお二人を向かい入れて、
サクっと懸垂して終了。
帰りはアイゼン着けて帰りました。
時間が早いので
旧明野村まで下道、温泉に浸かって、のんびりしていたけど
ふとスマホで渋滞情報をみたら、小仏30KMぇぇぇ。
いつもの抜け道使って帰京。
って帰りの運転はSAK姉さんにお任せしてしまいました。
今シーズンの八ツの氷はおしまいです。
朝メール見た時、待ってました!って感じで爆笑でした。
フォローさせていただいて、ありがとーございました♪
今シーズン最後の最後に水浸し&バリバリになれて、なんだかスッキリ!
登る前はテンション落ち落ちだったけど、登ってよかったー♪
アイスのシーズンももうおしまいですね。
来シーズンもよろしくお願いしまーす☆☆
どもども、爆笑いただきました!
いやー今シーズンはアイス仲間が増えた感じで嬉しかったです。
また来シーズン遊んでやってくださいませ。
あぁ、夏はKBTくんと焚火と釣りをしに癒し系の沢に行くかも。
フリークライミングに疲れたらお声掛けくださいぃ。
実はアイスはまだ終わってないのです、、
会でGWに剣尾根R4計画中~。
と、6月は富士山サミットフォールかなぁって登れるんか。
では、また。