阿弥陀岳北稜

2011-2012 冬 シーズンインです!

寒さに慣れましょ~ということで
阿弥陀の北稜、私はお初。
これで阿弥陀は南稜、北西稜、北稜と完了しました。
御小屋尾根も降りたし、一般ルートは登ったし
あとは広河原沢からのアイス・ルンゼルートかな。

いつもこの時期になると思うこと、我ながら良い趣味を持ったなぁと。

さてさて、同行者は会のSさん、そしてジム友のTERAちゃんです。


TERAちゃんと山頂にて~、天気はガスり。



稜に乗って。


Sさん、岩稜1ピッチ目トップです。


2ピッチ目、行者小屋が眼下に、この高度感がたまらんん。

つーことで
初アイゼン、初ピッケルではありますが
さすが山スノーボーダー&ジムクライマーのTERAちゃんは
サラっとアドベンチャーを楽しんだのです。
次回はアイスですね、リンクス買ったし。

Sさんもサラっとトップを登ってくれまして頼もしい存在になりました。

しかし、私、全然歩けなくなってました。。
疲れすぎて頭痛くなったし。。

やっぱりスイムは心肺だけ
脚力はやっぱり走りこみや山歩きですね。
でもスイミングも気持ち良いんだなぁ~。

さてトランポリン。

お疲れ様です。
やっぱり冬山は、背筋が凍るのが寒さだけでは無さそうですね...
一番下の写真に写っている方の立っている場所は尋常ではありません!!

我が家はスキー旅行に行きたいのですが、
次男坊のおかげでどこにも行けません。

コメントありがとうございます。

我々が行くのはロープを使うようなバリーションルートといわれているところです。
冬バリはそれなりに総合力が試されます、
メドレーリレーみたいな感じでしょうか??。

一番下の写真はこのルートのハイライトで
岩稜を抜けてちょこっと雪稜になるところです。
なかなかのアドベンチャーですよ。

我が家も以前はスキーに行っていた時期もあります。
アスリート家族は何気にどこにも行けなくなるみたいですね
引退するまで~。。

ハイライトで良かった...
アドベンチャー過ぎます。

スキーや旅行に行けない我が家。
最近の次男は、
スキーとかしなくても良いから宿に泊まりたいと
言い出す始末...
何かしら考えてあげなければ、と思う今日この頃。

アルパイン等
赤岳・天狗尾根からツルネ東稜下降

冬のアイスアプローチの偵察がてら八ヶ岳天狗尾根を登りツルネ東稜で下山しました。 天気が微妙でしたが、 …

アルパイン等
乾徳山・旗立岩中央稜

メンバーのリハビリという名目でしたが。。 梅雨空の日曜日ワンチャン狙いで、乾徳山へ。 P目的地の大平 …

アルパイン等
那須・朝日岳東南稜

お手軽バリエーションに行ってきました。 大丸駐車場から快適な登山道を進み、「4」でアイゼンや装備を装 …