御場山西ルンゼ・アイス

数年前、初心者だったときにF2,F3をリードでトライして
敗北感を味わった御場山西ルンゼ。
さてどのくらい成長したのでしょうか?
全ピッチリードさせていただきました。
時期はちょっと早めですが
年末からの冷え込みが続くのと近辺のアイスの情報も
入ってきているので大丈夫だろうということで行ってきました。
2011_01_23onbayama1.jpg
F1、登山道より


前夜道の駅で宴会&仮眠。
2011_01_23onbayama2.jpg
「高立」まで車で入り、ちょっと広めな路上に駐車。
2011_01_23onbayama3.jpg
この小屋を左折。御場山登山口の標識あり。
小路を川に向かって降りていき、適当なところで渡渉。
そのまま向かいの林に入り踏み跡を辿ると
ちょい広めの登山道に出る。後は赤布あり。
台風被害で荒れているようですね(入口にも張り紙があった)
準備中に後続P、今日は2パーティのみでした。
2011_01_23onbayama4.jpg
下部は薄めですね~、スクリューは2/3程度しか入らない。
タイオフしたりしてセット、両手が離せる傾斜なのですが
脹脛が早々に疲労してきた、朝一はダメねぇ。
落ち口先はちょいmixで終了。
F2までは歩きですが、雪が全く無くて落ち葉のラッセル
所々小滝が出てきたりする。
2011_01_23onbayama5.jpg
F2は手前の小滝と合わせるとミニ大同心っぽい?かな。見た目が。
前回と形がちょっと違いますが発達具合は◯。
右側を登る、傾斜は強めだけど適度な長さなので楽しめますね~。
F3までも同様に落ち葉のラッセルと小滝を越える。
2011_01_23onbayama6.jpg
F3、前に来たときはそりゃ神秘的で綺麗な滝でしたが
今回はまぁ普通って感じでしょうかちょっと期待はずれ、結氷状態は◯。
前回ヒーヒー言って登ったのでサラッと。
傾斜が緩いので足にきますね、、
と思ったら途中でアイゼン外れて一旦降りる~あららぁ。
ヨーヨースタイルで登り返して、やり直し。
残りは疲れを感じながらも順調に落ち口へ、この上も雪が無い。
前回支点で使った潅木が高い位置にあり、ちょっと先の硬く凍ったナメ滝で
スクリュー2本とアックスで支点構築してフォーローの二人を迎えた。
まぁまぁいい感じで登れたので満足出来たクライミング。
全ピッチリードさせていただき感謝です。
下降は途中の小滝を入れると5回ほどで取付きまで。
最初のF3の懸垂はロープが木に食い込んでしまい後続Pの方に
お手数おかけしてしまいました。。
帰路、道の駅でお土産(下仁田ネギ600円、ポテチ350円、さしみこんにゃく470円)を
買い下仁田ネギ味噌ラーメン(750円)を食べてから
関越道へ、所々渋滞はあったけれど20時には帰宅でした。

アイスクライミング
八ヶ岳南沢大滝・小滝

今シーズンのアイス納めに行ってきました。 数十年に一度にして欲しい暖冬。。 しかし、凍るところは凍る …

アイスクライミング
醤油樽の滝

ぼちぼち氷も融けそうなのでここならと、醤油樽の滝。 2ライン取れましたね。

アイスクライミング
広河原左俣・大滝まで

久しぶりに広河原左俣へ行ってきました。 今回は大滝までで引き返しました。 林道を歩るくと堰堤まで車が …