ジム仲間である他会のKさんと2日間八ヶ岳のアイスを楽しんできました。
土曜日は会のHさん、Oさんも一緒。
土曜は曇で風が強くまぁまぁ寒い一日、
日曜は快晴で日向は春の陽気で暖かった。
乙女の滝(2010年12月12日)
金曜日夜、Kさんと九段下駅で待ち合わせ。
とりあえず双葉SAまで行くとHさんのパジェロ発見。
Kさんを紹介してちょっとお茶を飲みながら休憩してから一緒に美濃戸口へ。
美濃戸口のホテル?は意外にも誰もいなくて貸切。
小宴会の後、仮眠。
5時に起きて美濃戸まで車。
CR-Vでもスタッドレスなら問題なく行けた。状況にもよるかな。
明るくなってきてヘッデン無しで出発。
日帰りのお二人にロープを持っていただきました。
いつものところで休憩していつものペースで赤岳鉱泉。
でーんとアイスキャンディ
デッキと休憩&自炊小屋が出来ていた。
受付で幕代払う、テントは邪魔にならなければデッキに張ってOKとのこと。
ということでデッキに張りました、テントはKさんの二人用。
受付でジョーゴ沢のF2が登れるとのことで
ジョーゴ沢へ直行、F1は左岸を越えてF2到着。
右側が登れる。Hさんがソロで上がっていった。
Kさんは12クライマー&11クラッカーなのですが
アイスはほぼ初めてなのでロープを出す。
F2、Oさん
F3はまだ埋まっていません、ジャージャー水が流れてます
沢も雪が少ないですね。
右股へのトレースはなく一番乗り。
私がリードで登ってトップロープを張ることに。
シーズン初めなので慎重に登る、
落ち口が良くないので手前で
アックステンションを試してスクリューをセット。
フィフィテンションより手順が増えますが
なかなかいいです、胸元がスッキリするし。
まぁテンションしないのが良いスタイルなので。。
右俣大滝リード中。
バランス良いですねさすがです。(Kさん)
KさんがNewノミックを持ってきたので
皆でかわるがわるお試し。
これは文句なく良いですね、、。アイスは道具だぁ。
そんな感じで数本登ったので本日は終了して鉱泉に戻る。
Hさん、Oさんは15時くらいに下山していきました。
日帰りのお二人に差し入れしてもらったビールで
軽く乾杯してキャンディ眺めたりちょっとまったりする。
夕飯は鍋を食べながら色々会話、
持ってきたアルコールは全部飲み干した!
二日目は
朝寒くて起きちゃいました、酔っ払って適当にシュラフに潜り込んだから?
5時に起きて7時にジョーゴ沢へ、F2で先行Pと会話、
上部まで行ってみるとのこと。
乙女の滝はバッチリ凍っているのですが
2年前よりも綺麗ではありません
真中辺りを登って左へトラバースして支点まで行けそうなので
リードしてみることに。
問題なくスクリューもセットできるし
ノーハンドレストできるバンドもあるし
トラバースするところでちょっと体勢が悪くなって
テンションしてしまった~。
最後はちょっとミックス?でトップロープをセット。
乙女の滝を登るKさん。
左端を登ったり、一人3本づつ登って11時を過ぎていたので
鉱泉に戻ることにした。
F2で朝合ったパーティが練習中
トップロープをお借りして懸垂で降りた。
鉱泉に戻り、早速アイスキャンディの受付(1000円)
Kさんに好きなところにトップロープをセットしてもらった
更にKさんが日本登攀クラブの面々と知り合いなので
数本かかっているトップロープをお借りして色々登る。
パンプしても登るのだ~。
ほぼインターバルトレーニング、5本は登ったかな。
15時で終了して片付けをして
15時半発で美濃戸に16時半、明るいうちに到着。
帰りの渋滞もちょろっとで意外と早く九段下に戻れたのでした。