ガスっていて、富士山は見えず。
空いていたし涼しくて、皆さん良い練習になったようです。
朝一で観音右ルートをNPで登ってみたけど
被っているところの乗越で手持ちのカムのサイズがなく
ナッツもハーケンが刺さりまくっていてセットが容易にできず
諦めて2箇所残置を使用。
V-って頑張らないと登れないのね。
次回、機会があればNPでRP!
降りてきて皆さん初のリードの練習を見学、怖くないんでしょうか?
ぐいぐい登っていくじゃありませんか、頑張りますね。
午後、3Pに別れてマルチを1本、各P別ルートです。
で、中央カンテ。
以前セカンドで登っていますがトップは始めて。
第一バンドまではSさん、1ピッチ目はIII級なのでMさんにお任せ。
2ピッチ目IV+
ここからトップで登る。
クラックに入るところが踏ん張り必要だったかな
後は久しぶりのジャミングを思い出しながら登る。
右側はV級みたい。
3ピッチ目IV
クラックを利用してオーバハングの左を抜ける。
一歩だけかな、後はバランスを良くして登れば終了点。
三ツ峠のフットホールドはどーも信用できないなぁ。
いつズルっていくかわからない~。慣れかな。
暗くなって駐車場着。
帰りは東名に抜けて帰りました。
早かった~。