北鎌尾根(1日目)

  • By:
  • カテゴリー: 未分類

山登りをしてなくても知っている人が多い山の代表格、槍ヶ岳。
どこからでもそれとわかりますからね。
一般ルートはいくつかありますが
やはり真骨頂といえば北鎌尾根でしょう。
好天が2日約束された土日を利用して
金曜夜発で単独で行ってきました。
2010_09_05kitakama00.jpg
槍沢を下山途中、振り返る。
よく見る画ですね。


9/4(土)
金曜夜発、沢渡の第二駐車場は半分くらい埋まっている。
「秋味」を飲んでそのまま車中泊。
5時頃に相乗りで上高地へ、後半余裕が出るよう早足で歩く。
2010_09_05kitakama00.jpg
河童橋
2010_09_05kitakama00.jpg
前穂方面
上高地~徳沢は猿が多い、ちょっと怖いくらいだった。
2010_09_05kitakama00.jpg
屏風岩。鉄板みたいに暑いんじゃないかなぁ。
横尾を過ぎて槍沢ロッジへ向かう頃から
日差しがジリジリと暑い。。
2010_09_05kitakama00.jpg
槍沢ロッジから
2010_09_05kitakama00.jpg
ババ平、幕営指定地です。
ここからワンデイで北鎌尾根の記録もある。
2010_09_05kitakama00.jpg
ババ平からは日陰なし風は微風、順調に大曲。
そして水俣乗越まで500mの登り、カンカン照りでほぼ無風
所々出てくる日陰で立ち休みを繰り返す、水分補給が追いつかない。
2010_09_05kitakama00.jpg
高瀬ダム方面
2010_09_05kitakama00.jpg
水俣乗越の標識
喘いでついた水俣乗越、そして今度は600mの下降。
出だしが急傾斜でザラザラしているが、
すぐ樹林帯の中の踏み跡をつづら折りで降りていく
2010_09_05kitakama00.jpg
樹林帯を抜けると照返しでまた暑い、雪渓がちょっぴり残っていた。
2010_09_05kitakama00.jpg
日差しが強い~。
2010_09_05kitakama00.jpg
北鎌尾根を見上げる
河原状になってくると鉄板の上を歩いているみたい。
左手から大きな沢が入ってくる(間ノ沢か)、豊富な水量。
水をガブのみ、GPSを見ると北鎌沢の出合はまだだいぶ下。
涸れた天上沢をフラフラしながら更に下降していくと
出合付近に人が数人います。
こちらからちょっと声掛けてみましたら
真砂沢でお会いしたガイドの本郷さんでした。
お客さんがバテてしまい降りてきたそうです。
右俣の水の状況など頂きました。
2010_09_05kitakama00.jpg
北鎌沢出合
さて北鎌沢を700m登ります、すぐ二俣で水を汲む。
水分補給のペースと明日の行動を考え全部で5L程度、
ポリタンは合計3.5Lなので
ビニール袋を3枚重ねて追加1.5L確保。
ルートは右俣。こちらも所々水が出てきます、
その都度口に含みますが身体への吸収が追いつかない状態。
事前の情報とおり大岩ゴロゴロ地帯を進む、
なんだか身体がだるくて重い感じ、おまけに沢に入ってからブヨが多い
最後の最後でなんとなく左の方が傾斜が緩そうとつい行ったら
草付き登りがあったりして
2010_09_05kitakama00.jpg
北鎌のコルのもう一つ左側の鞍部付近に合流となりました。
まだ15時なので先に進みます。
岩のパートも所々、ハイマツつかんで登ったり。
2010_09_05kitakama00.jpg
振り返ると北鎌の下部、遠くに高瀬ダム湖も良く見えました。
2010_09_05kitakama00.jpg
北鎌沢出合を稜線から見降ろす。
右手に見える硫黄尾根が気になりました。
しばらくすると独標が見えて、天狗の腰掛けに到着。
行けるところまで行こうと思いましたが
ビバークサイトもサイズがぴったりのがあるし
眺めも良いし、もう疲れちゃったし。
欲張るのは止めて、ツエルトを設営。
2010_09_05kitakama00.jpg
やることがないのでウィスキー水割りを
ちびちびやりながらメールを打つ。
docomo FOMAは立つと3本、座ると圏外でした。
夜は五目ごはんと味噌汁だったんですが
どーも固形物が喉に通りません、、
無理やり流しこんで夕飯完了、やることがないので早々に寝る。
2010_09_05kitakama00.jpg
この日の夕方から夜中の天気ですが
雲が湧いたりしましたが降られることはありませんでした。
風はそよ風で気温も高め、
夜中は満天の星空で久しぶりに天之河や昴が見ることが出来た、
2日目の行程も暑いのは確実。
9/4(土)
上高地BS 5:40発→明神 6:10発→徳沢6:55発→横尾7:50発→槍沢ロッジ9:00発
→ババ平9:20発→大曲9:40発→水俣乗越10:50発→北鎌沢出合12:30発→北鎌のコル付近15:10発→天狗の腰掛16:00着

赤岳・天狗尾根からツルネ東稜下降

冬のアイスアプローチの偵察がてら八ヶ岳天狗尾根を登りツルネ東稜で下山しました。 天気が微妙でしたが、 …

乾徳山・旗立岩中央稜

メンバーのリハビリという名目でしたが。。 梅雨空の日曜日ワンチャン狙いで、乾徳山へ。 P目的地の大平 …

那須・朝日岳東南稜

お手軽バリエーションに行ってきました。 大丸駐車場から快適な登山道を進み、「4」でアイゼンや装備を装 …