ホラの貝ゴルジュ2回目

今回は真夏です
去年は9月の中旬でした、しかも気温が14度だったかな。
しかし、道の駅到着すると涼しいじゃないですかぁ。。
会の新人のSKさんを連れて出発したのでした。
2010_08_01horanokai1.jpg
ホラの貝ゴルジュ、アブミトラバースの滝


道の駅で着替えてから西沢渓谷の無料駐車場へ移動。
ハイキングコースを歩いて、二股のつり橋をわたってから東沢に降りる。
やっぱり下部からつーことで鶏冠谷の先から入渓。
2010_08_01horanokai2.jpg
最初の滝、カムがあれば登れると思う、アブミも必要かも。
右から高巻きますが、なんだかボロボロでSKさんの為にロープを出す。
2010_08_01horanokai1.jpg
そしていきなり胸まで浸かりますが
気温がまだ低いのとやっぱり水温低いヨォ。
2010_08_01horanokai1.jpg
泳ぐ釜
2010_08_01horanokai1.jpg
右側のへつり~。
長いスリングがかかっているんですが、、
スリングが反対側に振られたまま木に引っかかっていて
取るのがちょっと難儀しました。落ちてもドボンですが、、。
ってな感じで進んでいたら寒くなってしまい、手が冷たさで痺れた。
2010_08_01horanokai1.jpg
ゴルジュの入口の河原で
焚火をして身体を温め、気温も上がってきたところで
とりあえずアブミだけ持って行ってみることに。
去年よりちょっと水量が多い。
まず右寄りに泳いで壁にへばりつき
いいホールドがあるのでよじ登って、
今度は流芯の向こう側へ目がけて飛び込んだら
ちょっと戻されたけど、必死になって泳いで岩に乗り上がった。
後続のSKさんはロープで引っ張る。
なんか快適そうだぁ。
この時点で震えが止まらなくなってしまっていたけど
とりあえずアブミトラバース開始。
1ピンめにアブミを掛ける、2ピン目がなくなっている
3ピン目は自分のリーチなら届くけどSKさんはちょっと厳しいかも。
ハーケン打つ気もなくなっていたし
SKさんもなんだか乗り気じゃないので敗退決定。
もどる時に飛び込んで泳ぎ、これはなかな楽しかった。
今回ゴーグルを持って行って
釜の深さをチェックしてみたけど
どれも飛び込み可能でしたねぇ。
次回は完全遡行して、ウォータースライダーで戻りたいなぁ。
帰りの渋滞では
相模湖の花火大会と遭遇、高速の真横でドカーンと花火を見物して帰りました。

沢登り
中津川・大若沢

沢シーズンインです。 コロナ自粛後の初山行です。 梅雨に入っていますがちょうど中休みのタイミングで暑 …

沢登り
奥秩父ナメラ沢

月→火で増税対応で完徹した週末でちょっとダメージがあったので癒し系の沢へ行ってきました。 道の駅みと …

沢登り
巻機山・米子沢

初心者に人気の巻機山にある米子沢に行ってきました。 登れる滝が多かったのですが、相変わらず余計な高巻 …