雨の小川山

土日で小川山へ。
ほとんど雨でしたが隙をついてマルチ1本登れました。
ボルダーはちょこっと。
2010_06_26ogawayam1.jpg
春の戻り雪


2010_06_26ogawayam1.jpg
流れの中に
小川山に朝10時到着。
ちょっとぱらついていましたが
とりあえず石楠花エリアのボルダーへ。
宿題の「神の瞳」は濡れていてトライせず。
もぐり岩の10級と6級でアップ。
Mさんは本気トライだったかな。
流れ岩は「流れの中に」がなんとか登れそうなので
Yさんにトライしてもらう、スローパ止めと保持ですね。
私は足の滑るのを耐えてリピート成功。
忘却岩の宿題「忘却の果て」も足が濡れていて数回トライするも×。
本降りになってきたので車に戻る。
小ぶりになったところを見計らってテントとタープを張り
薪を拾い、火をおこす。
ちょっと諦めていたのでビールに手がでてしまったぁ。
昼のビールはうまし。
夕方、雨が止み風が吹いていい感じになってきたので
「春の戻り雪」へいってみようということになる。
1ピッチ目、Mさんリード、怖いと言いながらも特に問題なし。
2ピッチ目、Yさんリード、右に回り込む、正規じゃない?
3ピッチ目、私リード、オールパッシブだぁと意気込むがいきなりスモールカムをセットしている自分が可愛い。途中2箇所でナッツはセットしましたよ。
まだサイズ選びがぁぁ××、課題ですね。
キンクしにくいロープでも
新品のロープだったので?
懸垂はコんガらガっちまいました。
取り付きに戻ると調度良い時間になり
でかい薪を拾いながら歩いていたら
テントサイトからスイカ持って行ってと声をかけられ
遠慮なく頂きました。
夜は焚火と焼肉で宴会。
天気は相変わらず降ったりやんだり。
翌朝は明るくなるころから雨が継続して降り。
ゆっくり起きて、朝食準備中にYさんは釣り。
小さいのを釣ってリリースしたとのこと流石です。
10時半まで駐車場で様子見しましたが
諦めて下山しました。
下界に降りてみると降っていないし、路面も乾いている。
どうやら山沿いだけ雨だったみたいですね、残念~。
小川山は雨の後でも
風が吹けば乾きは早いので(方角にもよりますが)
この時期はダメもとで行ってみて、
あきらめずに粘ると良いことがあるかもしれませんね。
湯川方面も濡れて駄目だったみたいですねぇ。
坊抱岩は登れたようです。
佐久方面は不明。

フリークライミング
小川山・セレクション(クラック無し版)

久しぶりに小川山のセレクションへ ほとんどセカンドだったけど、やっぱりスラブは慣れないと気持ち悪いで …

フリークライミング
小川山・春の戻り雪

2ピッチ目 3ピッチ目にボルトが増えていました。 2ピッチ目は前からあったかも 3ピッチ目は合理的な …

フリークライミング
阿寺の岩場

お初です。 整備されています。テーブルとか水場とか。 暑さ満点と思いましたが林の中で休憩中は風が通り …