一ノ倉沢

旧道はマイカー規制なので新道の車道の行き止まりで仮眠
がんばって早く起きて早く行動したのですが
出発前から霧雨がちらり、傘を片手にヘッデンで出合まで行きとりあえず様子見。
とりあえず行ってみましょうということに、
実は雪渓のない時期は初めてで、テールリッジに取り付くまでのルートが良くわかりました。
テールリッジは手前の樹林帯に入るまでばっちりフィックスロープが張ってあります。
そして結局、テールリッジの途中で雨足が強くなってきたので
あっさり敗退を決め小川山へ転進しました~。
下降は沢とおしでフィックスを使って降りました。
今回ちょっと私の勘違いでダブルロープ1本持参しなかったので
シングル60mを担ぎました、重かった。反省!。
2009_09_22ichinokura1.jpg
とりあえず出発。
2009_09_22ichinokura2.jpg
こんな感じでした~。
降りたら雨は止みました~、中央カンテ、凹状はまたの機会に~。

アルパイン等
赤岳・天狗尾根からツルネ東稜下降

冬のアイスアプローチの偵察がてら八ヶ岳天狗尾根を登りツルネ東稜で下山しました。 天気が微妙でしたが、 …

アルパイン等
乾徳山・旗立岩中央稜

メンバーのリハビリという名目でしたが。。 梅雨空の日曜日ワンチャン狙いで、乾徳山へ。 P目的地の大平 …

アルパイン等
那須・朝日岳東南稜

お手軽バリエーションに行ってきました。 大丸駐車場から快適な登山道を進み、「4」でアイゼンや装備を装 …