2日目は昨晩の雨はすっかりあがりほぼ快晴。
カギトリゼン
GPS軌跡
8/14(金)
雨は止み、晴れ模様。
7:30 幕場
出発してすぐナマリ岩に到着
8:00 ナマリ岩
快適そうな幕場があり。
8:20 黒沢出合、黒沢を右に見る。
このあたりから雰囲気のよい感じ
Yさん竿を出し釣りあがっていく。
釣果は1匹でした。
10:25 カギトリゼン
ロープを出す、残置支点はなし。
水流左をフリクションを利かせて登る。
スタンス・ホールドは良くみればあります。
ビレイ点がないので落ち口から15mくらい先の樹木にロープをフィックス。
11:00 イワスゴゼン
左岸を軽く巻く。
スリバチゼン手前のナメ。
11:10 スリバチゼン
右岸にフィックスがぶら下がっていて振り子っぽく登る。
細かいスタンスホールド拾えばヘツリも可能。
ヌメヌメなのでタワシを借りてちょっとへつってみた。
11:25 ヘリトリゼン、左岸から巻く。
下降に使われたり、野反湖方面に戻る場合に使う小ゼン沢
一見本流に見えるが、直角に入っているツバクロゼンが本流。
左岸にフィックス有り。
12:15 小ゼン沢出合(ツバクロゼン)
12:45 庄九郎沢出合
志賀高原方面へのエスケープに使えるとのこと
13:00
庄九郎大滝の手前でそうめん休憩
先ほど釣った岩魚を焼いて食べる。
14:20 庄九郎大滝
水量少なければ直登も可能かな。
左岸のルンゼを登りフィックスを使用しつつトラバースして
慎重に巻く。
巨岩帯が現れる、巻き道もありそれを使用して通過。
14:50 上のゴート
ゴートを抜けてしばらくしてぼちぼち幕場探し
ちょうどいい具合で薪も豊富な幕場があり本日の行動終了。
16:10 幕場
まずは焚き火を起こすべく薪をたくさん集める。
焚き火は次第に盛大に、今晩はナンを焼き、ナンカレー
お酒もすすみ、気がつけば23時でした。。
夜中は放射冷却か寒かった。
1日目
3日目