魚野川本流1日目

上信越国境の魚野川本流へ2泊3日で行ってきました。
たっぷり沢を堪能!
魚野川本流、大ゼン
大ゼン
GPS軌跡


8/12(水)
21:00 飯能駅集合
関越で塩沢石打ICへ、途中土樽PAで割引適用させるため時間調整してICを出る。
野沢温泉に向かう国道のコンビにで朝飯など調達。
豪雪で有名な津南を抜け栄村、秋山郷へ
2:00 切明温泉、雄川閣駐車場着、ちょっとだけ流星群が見えた。
8/13(木)
2時間ちょっと仮眠して出発準備。
2009_08_13uonokawa1.jpg
6:40 切明温泉、雄川閣駐車場発
2009_08_13uonokawa2.jpg
6:45 水平歩道入口
しばらくはダム管理用の車が入るらしく轍を歩く。
川に下降する分かれ道を降りるとつり橋。
2009_08_13uonokawa1.jpg
つり橋を渡り九十九折の急登が始まる、200mくらい高度を上げ汗だくに。
ここから渋沢ダムまではほぼ水平
2009_08_13uonokawa1.jpg
素掘りのトンネル
2009_08_13uonokawa1.jpg
鳥甲山方面
途中、通れないトンネルの迂回などもあるが足取りは軽い。
2009_08_13uonokawa1.jpg
最後に長いトンネルを抜けて、渋沢ダムに到着。
2009_08_13uonokawa1.jpg
9:50 渋沢ダム着
日差しが暑い!、沢支度をする。
2009_08_13uonokawa1.jpg
渋沢にかかるつり橋を渡り
2009_08_13uonokawa1.jpg
野反湖に向かう登山道をしばらく行くと
左に朽ちた小屋がありその先右手にテープがある踏み跡を辿ると
フィックスロープが垂れ下がっていて、入渓となる。
10:40 入渓
いきなり徒渉、水量は股下といった感じで流れは速い。
スクラム組んで幾度となく右へ左へ。
千沢出合
11:20 千沢出合
野反湖から流れ込んでくる千沢出合を過ぎると、桂カマチ。
浅い底を拾って進めば問題なし、右手に桂ゼン、水量が多い。
桂カマチ
11:30 桂カマチ通過
淵の左岸を高巻いて沢に戻ると井戸沢手前。
水量が多く早い、一旦は高巻き道を探すが厳しいので
戻ってYさんが流れの少ないところへ飛び込んで対岸へ
先に全員のザックを渡してから各自飛び込んで渡る。
2009_08_13uonokawa1.jpg
14:00 井戸沢手前の徒渉完了
2009_08_13uonokawa1.jpg
15:15 高沢出合
2009_08_13uonokawa1.jpg
大ゼンは倒木がかかる、左岸にフィックスあり苦労せず巻いた。
15:25 大ゼン
15:45 幕場
焚き火を起こしている最中に雨が降り出し、土砂降りに。。
焚き火はあきらめタープの下で夕食の準備&宴会
夜は小降りに、寝不足&疲労で熟睡。
2日目
3日目

沢登り
中津川・大若沢

沢シーズンインです。 コロナ自粛後の初山行です。 梅雨に入っていますがちょうど中休みのタイミングで暑 …

沢登り
奥秩父ナメラ沢

月→火で増税対応で完徹した週末でちょっとダメージがあったので癒し系の沢へ行ってきました。 道の駅みと …

沢登り
巻機山・米子沢

初心者に人気の巻機山にある米子沢に行ってきました。 登れる滝が多かったのですが、相変わらず余計な高巻 …