西丹沢モチコシ沢

2年前同角沢を遡行した後、ずっと気になっていたモチコシ沢(西丹沢・玄倉川)
同角の時と同じくYさんと行ってきました。
タワシが大活躍した1日。
あのヌメヌメは忘れらないぃ~。
モチコシ沢・大滝60m


2年前と同じゲート前の広場に駐車。
林道をてくてく歩きます、青崩トンネルは通行止めですが
工事の車は通過しています。数年以内に開通するんでしょうか?
トンネル手前から玄倉川に下降してしばらくいくとモチコシ方面に入る裸山沢へ
モチコシ沢出合いの少し手前で準備。
さて、いきなり大滝2段60mです。
今日はフル装備、そしてタワシです。
このタワシ一番出番が多かった装備です。
シャワー浴びるので合羽を着て準備完了。
モチコシ沢・大滝60m
下段はYさんトップ、水流左を登ります。
いきなりゴシゴシ、ぬめっているようすがよくわかります。
慎重に少しずつ登らざるを得ません。
中間テラスにあがりセカンドの私もタワシでゴシゴシ。
石鹸を握っているかのようなホールド。
石鹸の上にのっかているかのようなスタンス。
次の一手を取る前にゴシゴシやらないと痛い目にあいそうでした。
モチコシ沢・大滝60m
上段は私がトップ。
下段よりかはまだましかと思いましたがあんまり変わらないですね。
テラスから水流左をピナクル目指してのぼり、そこから更に左側の壁沿いがルート
ピナクルまではまずまず。その先が意外と悪くて
滑らないでねと祈りを込めて乗り込んだスタンスが今度はボロっと崩れそうに、
右手のカチと左手のスローパーでなんとか堪えました。
そして落ち口手前が悪くて、信用ならない茶色いスリングが嫌らしそうに垂れてます。
ここは躊躇なく自分のスリングを垂らしてA0しました。
このピッチ、ハーケン1枚、カム1つ使用しました。
もちろんタワシ君も大活躍。
なにぶん躊躇しまくりで。。結構時間かかりました。。
モチコシ沢
大滝落ち口
モチコシ沢
大滝すぐ上の12m滝はわりとさらりと通過。
モチコシ沢
モチコシ沢
その後小ゴルジュや小滝が連続しますがどれもほとんど直登可能な滝です。
正直あんまり覚えていません。
そして第二関門、「沖の悪場」。
まったく昔の人は嫌な名前をつけたものです。
こっちが本流?というかんじで3mのほぼ垂直スラブの滝が右側から入ります。
ホールドスタンス何もないじゃん。
申し訳なさげにリングボルトが2つぶる下がってます。
人工?でも遡行図には容易って書いてある~。
で、Yさんが草つきにスリング巻いて支点を取って突破。
すぐ上に12mの滝。
Yさんトップで取り付く、右行って左行って右行ってで草つき
というルート取り。短いながらもピリリとした
いや、ドロドロになりました。
セカンドなので一手デッドで取ってしまった、反省。
モチコシ沢・沖の悪場12m
最後18mの滝。
トップです、テカテカ光ってます、みるからに滑りそう。
右から入って左へトラバースで落ち口まで左側
途中までは順調、あっさり終わるかと思ったら
最後の落ち口手前の数mが一歩も足がでなくなってしまい
悪い体勢でアングル1つ打とうと思ったら、
無常にもいい音たてて落ちていきました。
気を取り直して軟鉄ハーケンを打ち、
顔を引きつらせながらフリクションを信じて慎重に落ち口へ。
またまた時間がかかっちゃいました、反省。
Yさんにすぐ上がってきてもらい
とりあえず悪場は終了。
モチコシ沢・沖の悪場18m
しばらく小滝がありましたが
その後は源頭の雰囲気、やがて水流がなくなり
丹沢独特のザラザラの詰めで尾根に上がり、左に折れてすぐモチコシの頭。
東沢の乗越~東沢~小川谷林道という同角沢の時と同じ帰路をとったと
思ったのですが、行けども東沢の乗越が出てこない。
気がつくと「ドーカク尾根」の看板。
小川谷出合いまで行けるようなことが書いてあり、
GPSと地図で現在位置を確認しつつ尾根を下る。
そういえば水筒が空っぽでした、反省。
テープをたどっていくと、やがて金網の柵が出てきて
気がついたら柵の内側?捕まっちゃったの?
有刺鉄線に気をつけて何度か柵を越えをしたり。
柵の扉を開け閉めして降りていくと顕著な仕事道に合流し、
しばらくしたら女郎小屋沢の出合いに到着。
昔の登山道だったのでしょうか?
古い丹沢の地図で確認したいです。
後は林道をもどって車まで。
とおまけつきではありましたが、
念願のモチコシ沢を完全遡行、充実したぁ。
帰りの東名の渋滞はありませんで
順調に帰京!
2009_06_20mochikoshi2.jpg
GPS軌跡

沢登り
中津川・大若沢

沢シーズンインです。 コロナ自粛後の初山行です。 梅雨に入っていますがちょうど中休みのタイミングで暑 …

沢登り
奥秩父ナメラ沢

月→火で増税対応で完徹した週末でちょっとダメージがあったので癒し系の沢へ行ってきました。 道の駅みと …

沢登り
巻機山・米子沢

初心者に人気の巻機山にある米子沢に行ってきました。 登れる滝が多かったのですが、相変わらず余計な高巻 …