土曜は夕方、奥多摩に集合し
氷川キャンプ場でバンガローを借り
雪標祭が催されました。
鍋を作りつつ、乾杯。
プレゼント交換ではミニLEDライトをGet!!
その後は、色々装備が出てきたりして
あーでもないこーでもない。。
靴が小さい、でかい。。
気が付けば深夜にお好み焼きを作って食べていた記憶アリ。
いったい何時まで飲んでたんだろぉ。
朝起きたら気持ち悪いのと頭痛。
来年はコップ小さいのにしようっと。
日曜日はセルフレスキュー、二日酔いで大丈夫?
ぎりぎりでチェックアウト、記念撮影でキャンプ場を後にして
氷川屏風岩へ、相変わらず急、変な汗をかいて到着。
まずはトップ墜落時のビレイ中からの脱出。
これは去年やっているのと、何かの折に何回かやっているので
問題なくできた。ムンター&ミュールは練習しておいて良かった。
次は1/3の引き上げ。
これも何回も反復しているのでスムースにできた
やはりプーリーがあると楽。
懸垂時のロープ繋ぎ目の通過。
これは上部に取ったバックアップをムンター&ミュールで
解除して残置しても良しとした。
下降器が繋ぎ目の少し上でとめるのがコツ。
つなぎ目と近いと解除しにくい。
先に次の下降器(環付ビナとムンター)のセットを行い上の下降器を解除。
ルベルソをセカンド確保モードにして自己脱出なども
ちょこっとやってみた。
今後もなにか中途半端に余った時間にちょこちょこやってみると
よいと思いました。
使いたくないですけど、昨今必須の技術というやつですね。
写真はなし~。