小日向のコル近辺で山スキー

今年のGWは山スキー。
白馬三山を見渡せる、小日向のコルにベースを張ってのんびり山行。
2008_05_04obinata1.jpg
2008_05_04obinata2.jpg


5/4日
未明に猿倉到着。
ちょっと仮眠して、到着する車やら準備する人たちの音で起きる。
天気は快晴!いわゆる「ドピーカン」、林道を歩きしばらくして
左手の尾根に取り付く。入山者がかなりいる様でトレースが入り乱れていた。
暑く汗だくでコルまでシール登高。
コルのど真ん中にスコップでブロック切り出しテントを張る。
一息ついて、湯の入沢源頭までひとすべり。
でまた、コルに戻り。本日の行動完了!
2008_05_04obinata3.jpg
テントの中は暑いので外で皆でボーっと近辺の山々を観察。
八方尾根や唐松岳がよく見えます、もちろん白馬岳も。
雪崩の音は時々聞こえますが目視はできませんでした。
16時頃テントに入るまだ暑い、ちびちび酒盛りしながら夕食準備
17時頃になってやっと涼しくなり、酒量も多くなってそのまま夕食。
21時に終了して朝まで曝睡でした。
5/5日
4時になるとあたりは明るくなり、鳥のさえずりも聞こえてきて、4時半に起床。
曇天でしたがそれほど寒くはなく何とかもちそうな雰囲気。
昨日、積んだブロックは半分くらい溶けてしまいました。
ゆっくり準備して、天気も微妙なので欲張らないでコルから一気に猿倉へ
広い斜面を選びながら快適に滑降。
樹林帯から尾根は狭いので頑張って林道まで、体が暖まったところで駐車場到着
みみずくの湯につかる前に、猿倉までの車道端で
山菜を物色、「ふきのとう」と「こごみ」を発見、お土産になりました。
2008_05_04obinata4.jpg
こごみのおひたし。

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

アルパイン等
赤岳・天狗尾根からツルネ東稜下降

冬のアイスアプローチの偵察がてら八ヶ岳天狗尾根を登りツルネ東稜で下山しました。 天気が微妙でしたが、 …

アルパイン等
乾徳山・旗立岩中央稜

メンバーのリハビリという名目でしたが。。 梅雨空の日曜日ワンチャン狙いで、乾徳山へ。 P目的地の大平 …

アルパイン等
那須・朝日岳東南稜

お手軽バリエーションに行ってきました。 大丸駐車場から快適な登山道を進み、「4」でアイゼンや装備を装 …