立山(雄山・大汝山)

初日の8/4(土)土砂降りで昼寝三昧
8/5(日)は天気回復してきてほどよいハイキングと温泉。
8/6(月)は下山して大町温泉薬師の湯へ。
と私は今年2度目の立山。
立山黒部アルペンルート
この時期の扇沢始発は7:00です。
剣沢、剣岳方面
別山乗越付近にて、剣岳をバックに。


一越を眼下に
一越を眼下に。人がいっぱい。。
立山・雄山山頂
雄山山頂、あそこへはお金を払わないと行けません。。
さて天気が微妙に。。
とりあえず大汝山へ行き、立山最高峰に行こうじゃないかと。
小雨が降り始め、この時点では戻るのが濃厚でした。
大汝山へ到着してどうってことない山頂を登り
小屋前で休憩していると天気は何とかなりそう。
風もなまあったかい。
ていうことで富士折立へ、
ここは巻く。
ここから一旦コルへ下降。
息子がぐずりだす。。
真砂岳へ
真砂岳、内之助カール、一旦コルへ下ります
大走りルートは最後が雪渓なのでちょっと×。
別山乗越へ進みます。
このあたりで雷鳥の親子発見!
ヒナはちっこい。
別山も巻く。
息子のぐずり最高潮!
もう限界かとその時、剣岳の尾根が見えた!
本峰は見えなかったけど、剣沢辺りを完全に捉えることができた
そして振り向けば、テントがある雷鳥沢。
ちょっとで別山乗越。
最後の下り、雷鳥坂。
ここでも雷鳥の親子。
下るにつれだんだん暑くなる
どんどん脱いで
大汗かいたところで到着。
さっと荷物をまとめて雷鳥荘の温泉へ、
源泉かけ流し、気持ちが良い~贅沢な山旅でした。
夕方からは完全に晴れ
そして夜は満天の星空でした。

始めまして。Takaと申します。
スゲー親子だな…。と思ってたまに覗いていたのですが、同じ日程でニアミスしている様だったのでコメントです。雨がパラついた時、別山北峰で僕は剣は結局ずっと雲の中でしたよ。
お父さんとの両立は大変ですが頑張ってくださいねー。

Takaさんコメントありがとうございます、サイトも拝見しました。
写真みてたら、うちのテント写ってましたよ(雷鳥沢)、まさにニアミスですね。
Takaさんもお父さん業との両立頑張って&楽しんでくださーい。
では。

2件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

アルパイン等
赤岳・天狗尾根からツルネ東稜下降

冬のアイスアプローチの偵察がてら八ヶ岳天狗尾根を登りツルネ東稜で下山しました。 天気が微妙でしたが、 …

一般登山
金峰山

8月の終わりにどこかへ泊りで歩きに行きたいと思っていましたが どこも幕場は予約制でゲンナリ。。 とい …

一般登山
八ヶ岳、編笠・権現

今年の夏の日の山行は、八ヶ岳宴会山行でした。 観音平→編笠→青年小屋の幕場泊→権現→観音平。 はやめ …