久しぶりの沢登りです。
昨秋のマンダの沢以来です、今回は翌日に同角沢を登る予定があったので
事前にウェーディングシューズを新に購入、また膝あてがついてる沢登りようスパッツを準備
万全の体制。
今日は楽しめる沢ということで小川谷(3名です)。
天気は梅雨空ですが気にしない(大雨はないとの予報)
西丹沢県民の森のちょっと手前の駐車スペースへ車を停めて沢仕度を整え出発
幾つかの堰堤を下り小川谷へ入渓です。
最初の滝は右側をYさんが登りザイルを出していただく。
お次は巨岩の右を流木を使いながら乗り越える、ここでもう水びたし。
暫く小滝を快適に通過、次々に出てくる滝を突き進みます。
でてくる滝や高巻きはYさんと交代でトップを登らせていただきました、残置シュリンゲを掴みながら。。
Mさん肩が脱臼するアクシデント。
Yさんが引っ張って入ったようです。しばらくして滝の通過で「またはずれたぁ~」と。。でもめげません。
例のつるつるの大岩も残置で乗り越えたりして
最後のトイ状滝。
ここはトップで登らせていただきました。
残置を使って落ち口へ、そして皆さんを迎え、壊れた堰堤で終了。
カメラをザックの奥底へしまってしまい、あんまり写真がありません
これは撮ってもらいました。。
遡行完了後は車まで戻り、焚火の準備、あ、ビールを飲みながら。
湿気た流木しかなくネバってネバって着火。
癒されますね、やっぱり。
カレーも上手かった。
また皆で焚火も込みで行きたいですねぇ。