剣岳八ツ峰Ⅵ峰

  • By:
  • カテゴリー: 未分類

岩と雪の殿堂、剣岳へ岩登りに行ってきました。
5/3に室堂に入り剣沢野営場に幕を張り、
5/4にアプローチは山スキー組とつぼ足組に分かれ八ツ峰Ⅵ峰へ。
結果は岩登りは敗退、しかし長次郎谷で山スキーをちょこっと楽しみました。
課題が残りましたが、剣周辺の概念が掴めました。
剣沢の幕場から残雪をまとった剣岳と尾根は素晴らしいの一言です。
2007_05_04tsurugi_1.jpg


5/3(木) 入山日 (晴時々曇り、ほぼ快晴)
3時過ぎに扇沢(おうぎざわ)に到着、仮眠後始発のトローリーバスで黒部ダムへ
ダム上を歩きケーブルカー、ロープウェイ、またトローリーバスで室堂着
各々準備を済ませ、行動開始、雷鳥沢の野営場へ下る。
そして別山乗越(剣御前小屋)で集結、スキー組は剣沢の野営場へ滑降します。
気持ちがよさそうです。
野営場では多くのパーティが雪ブロックを積み上げ整地しています。
私達も同様に他に負けないしっかりした住居を完成させました。
正直腰が痛くなった。
テントに入り早々にビールで乾杯し、明日の行動を協議しつつ夕食を頂き
9時ころ就寝。
扇沢駅
早朝の扇沢駅
室堂
室堂出発
剣沢野営場へ
剣沢野営場へ滑降
剣沢野営場にて
5/4(金) 登攀日(晴時々曇り、ほぼ快晴)
剣沢
剣沢を長次郎谷出合へ
かなりのパーティが入っています。源次郎尾根は渋滞の様相
長次郎谷
長次郎谷、Ⅵ峰フェース群が見えてきた
気温が高くなるにつれ源次郎尾根側からは細かく雪崩がジャージャーと落ちてくる。
八ツ峰Ⅴ・ⅥのコルとAフェース
スキーデポ地点よりⅤ・ⅥのコルとAフェース
Aフェース取り付きから
Aフェース取付からの眺め。
AとCに分かれて登り始めるどうもここは、1ピッチ目の真ん中辺り?
でもなんか違う?、トップで登る最初アイゼン、途中で脱いで古いスリングがぶら下がっているハーケンが多い箇所をA0で身体を上げていくも×。右の凹角へ出たいけど・・・
一旦降りて凹角へ入れる取り付きを見つけたけどシュルンドがいやらしく、
時間も時間なので協議の上終了。Cフェース組の登攀を見つつ片付け。
Cフェース
Cフェース登攀中より
八ツ峰Ⅵ峰、残雪期と夏季
八ツ峰Ⅵ峰、残雪期と夏季
5/5(土) 下山日(晴れ時々曇り、ほぼ快晴)
来た道を戻るわけです、別山乗越からは雷鳥沢を下降。
スキー組は楽しそう?に滑り降ります。
広大な斜面で気持ちよさそう。
雷鳥
雷鳥沢の野営場はみなさん撤収中。
室堂へ戻る途中、雷鳥を見れた。
室堂バスターミナル
室堂バスターミナル、中国・韓国の人も多かったですよ。
中国・韓国ってGW?
室堂バスターミナル
黒部ダムに戻ってきました
放流は6/20 14時だそうです
大タテガビン
大タテガビン、じーっと見てしまいました。
意外とすんなり扇沢へ戻り、大町温泉薬師の湯(旧館が空いてて良)で汗を流し
山菜の天ぷら&うどんを食し、少々の渋滞を通過し帰京。
後からじわじわと、敗退の悔しさが来ましたねぇ。
2日くらい夢にでましたから~。
でも、無理しなくて良かったと思います、また一つ良い経験をしたし、とても楽しかった!
久しぶりに雪の上の歩いて満足お腹いっぱい。
それから、結構知り合いに会いました、皆さん剣を楽しんだそうです。
良いGWだった、家族には「雷鳥の里」をお土産。
あとは今月どこかへ連れて行かないとねぇ、懲りずに奥秩父かな。

八ッ峰の積雪期と夏の合成写真には、雪の多さにびっくりしました。
うまく同じアングルで撮った写真がありましたね

赤岳・天狗尾根からツルネ東稜下降

冬のアイスアプローチの偵察がてら八ヶ岳天狗尾根を登りツルネ東稜で下山しました。 天気が微妙でしたが、 …

乾徳山・旗立岩中央稜

メンバーのリハビリという名目でしたが。。 梅雨空の日曜日ワンチャン狙いで、乾徳山へ。 P目的地の大平 …

那須・朝日岳東南稜

お手軽バリエーションに行ってきました。 大丸駐車場から快適な登山道を進み、「4」でアイゼンや装備を装 …