ド快晴の八ヶ岳。
今日はジョーゴ沢でアイスクライミングのトレーニング
8時の赤岳鉱泉の気温はマイナス17度で寒かった。
午前中は日陰だったので寒すぎ、
午後からは場所を移して日なたへ、日焼けしてしまいました。。
成果は?

赤岳鉱泉アイスキャンディー、早朝なのでまだ誰も登ってません
F1はほとんど埋まり気味でした、一応氷の部分を拾って登ってみました。

F2、ここで先行2パーティ。

右俣、傾斜の強いところを登ってみます。
アックスの打ち込みかた、アイゼンの蹴りこみのヒント等指導していただきました、
意識してやってみると、感覚がつかめてきました。
アックスがバシッと決まるのはわかりやすいのですが
どうもアイゼンが決まる感覚がまだまだなようです。
スクリューのセットの仕方も教えていただきました。
場所を替えてジョーゴ沢を詰めていきます。
日当たり良好なナイアガラの滝が誰もいないので数メートルですがリードの練習をしました。
易しいところを狙って先ほどのこと(アックス打ち込みアイゼン蹴りこみ)も意識しながらスクリューを1本セットして上に抜けました。
緊張しますがとにかく面白い、病みつきになりますね。
あっ、ここで日焼けしまくり。。

快晴の小同心・大同心・赤岳・阿弥陀岳(ナイアガラの滝前より)

ナイアガラの滝(ド快晴!空が青すぎます)
八ヶ岳のアイスから岩への継続を目標にしたいところですが
色々とトレーニング&経験&体力が必要ですね、頑張ります。でも冬って短い。。
コメントはまだありません