私は先週(奥又・前穂東面)に引き続き、北アです、上さんは何年ぶり?
息子はお初、娘は2歳くらいの時に一度来てます(上高地)
で本邦第3位は間ノ岳(4位)ではなく奥穂でした。。
先月、北岳・間ノ岳に行ったのですが記憶違い、仕切りなおしで涸沢&奥穂です。
沢渡駐車場(第二)、足湯があってここが一番快適かな。
8/26河童橋、吊尾根は見えず。。
8/26 明神、徳沢、横尾、本谷橋と順調に進みます
途中から男女4人組のパーティ(松本の方々)とほぼ同じ足並みで
色々とご面倒をかけてしまうが子供達はとても楽しかったとのこと。
高山植物などかなり詳しく色々勉強になったようです。
8/26 涸沢ヒュッテ到着。でも泊まりません幕場へ。
私自身、涸沢は初めて、標高は奥又白池とあまり変わらないです。
8/27 幕場出発!
8/27 ザイテングラードの途中
8/27 前穂北尾根、大きくなったら行くか!
8/27 賑わう穂高山荘、そしてハシゴ場です!
8/27 ハシゴ場通過して、下を覗くとこんな感じですね↑
ハシゴ場は怖くなかったとのことです、見ていても危なげなかった。
8/27 団体さん賑わいすぎ、奥穂高山頂!で何も見えない。ジャンダルムは何処何処?
8/27 いつか行く道。指示盤見ても何も見えず。。
帰りに穂高山荘で昨日より足並みが一緒な4人組パーティの方々と再会して
子供達はおしゃべり、記念写真などとったりとられたりして明日の再会を楽しみにして
ザイテングラードを下山。(4人組の方々は穂高山荘泊)
降り始めたらぽつぽつ来ました。。で本降り。。
もうゆっくり降りるしかないので子供達には慎重に降りてもらう。
最後は泣き出したり喧嘩したりでかなりお疲れ、ぎりぎり明るいうちに帰幕。
8/28 涸沢の別荘(ワンルーム)
8/28 涸沢を後に、朝カールに巨大な虹が見えた。
ヒュッテでボケボケしていたら子供達は写真をとりに来ている
名古屋のKさん(足の速いお兄さん)とお友達になっていた。
夕方、上高地で再会し駐車場が同じなので沢渡までタクシーご一緒しました。
北アはかなり詳しい方で色々話が弾みました、また親切にしていただきました。
今回は出会いがあった山行でした。
人見知りしない子供達は誰とでも友達になっちゃうんですよねぇ、特に息子。
色んな人達と触れ合うのはとてもよいことだとつくづく思いました。
[ 行程 ]
8/25 自宅22:00 -> 沢渡2:30(仮眠)
8/26 沢渡6:50 (バス)->上高地 7:15/7/30 -> 河童橋7:35 ->明神8:25/8:40 -> 徳沢 9:35/9:55 ->横尾11:20/11:40 -> 本谷橋13:10/13:30 -> 涸沢16:10
8/27 涸沢6:00 ->涸沢小屋6:05 ->ザイテングラード取付き8:00/8:20 ->白出のコル(穂高山荘)9:55/10:25 -> 奥穂高山頂11:30/11:55 ->穂高山荘13:00/14:00 -> 涸沢17:00
8/28 涸沢7:55 -> 本谷橋10:15/10:25 -> 横尾12:10/12:30 -> 徳沢13:40 -> 明神15:00 ->上高地16:00
コメントはまだありません