都岳連雪山教室(冬山編・実技4)

雪山編最後の実技、硫黄岳の登頂です。
いままでの講習は登頂は目的にしていませんでしたが
今回は登頂が目的です。
1日目
ジョウゴ沢でアイゼンワークの練習
やっぱり氷でやるのが一番良いですね、アイスクライミングの真似ごともしました。
8年前に来たことのある赤岳鉱泉(この時は冬の赤岳の登頂)
変わらず食事は豪華です。
夜は講師の部屋でミーティングとお決まり?の宴会です
阿弥陀岳
美濃戸から阿弥陀岳
ジョウゴ沢
ジョウゴ沢
赤岳鉱泉の夕食
赤岳鉱泉の豪華夕食
2日目
天気はどうもよくない、風が強く雪が舞っている。
講師判断で途中で引き返すこともありえるという説明を受け出発。
樹林帯は風、雪の影響は無い。
森林限界を越える辺りで雪の状態を見て迅速な行動をするように伝えられる。
赤岩の頭、ここは今シーズン雪崩で登山者が亡くなっている。。
(上さんはここでザックをデポしてました。。)
稜線にあがると風が強く、身体も冷えてきた、
しかしそれほど時間を費やすことなく硫黄岳山頂へ到着、
記念写真をとり即下山しました。
下山途中で手袋が冷たくなってしまったので取り替える。
ゴーグルは凍りつき前方も良く見えなくなってきたところで
樹林帯へ入り無事赤岳鉱泉へ到着、しばし休憩。
時間が押してるので行者小屋周りで美濃戸へ下山するのは取りやめで
前日の来た道を下山することに。
赤岳鉱泉
赤岳鉱泉
全員無事登頂!でした。

アルパイン等
赤岳・天狗尾根からツルネ東稜下降

冬のアイスアプローチの偵察がてら八ヶ岳天狗尾根を登りツルネ東稜で下山しました。 天気が微妙でしたが、 …

一般登山
金峰山

8月の終わりにどこかへ泊りで歩きに行きたいと思っていましたが どこも幕場は予約制でゲンナリ。。 とい …

一般登山
八ヶ岳、編笠・権現

今年の夏の日の山行は、八ヶ岳宴会山行でした。 観音平→編笠→青年小屋の幕場泊→権現→観音平。 はやめ …