都岳連雪山教室(冬山編・実技3)

谷川岳の西黒尾根で雪洞体験です。
今回は子供等がインフルエンザなので上さんはお休みです。
自分もなんか嫌な予感。
1日目
新宿集合、バスで渋滞の関越を抜け谷川岳ロープウェイの駐車場へ
今年は雪が多く登山指導センターから10分くらい登った所で雪洞を掘ることになりました
楽なアプローチでした。

谷川岳ロープウェイ
しかし、雪洞堀りは大変で、班員で交代で掘る人、
雪を捨てる人とチームワーク良く掘り進みます。汗だくです。
I講師のお汁粉などで休憩を取りつつ3時間以上かかってやっとできあがり。
各班の出来上がり方にもばらつきがありました。
私は他の班の出来栄えを見に行ったりして
掘る場所によって雪質など掘る苦労の違いなど発見がありました。
夕食後、S講師の班の雪洞へ宴会?に行き、結局そこで寝ました。
雪洞の中は0度を下回らないのですが多湿。
外の天気の影響が無いので快適でした。
2日目
朝から調子が悪い。。二日酔い?だるい
ラッセル、緊急避難(ビバーク)、ワカンの歩行練習
体がふらふらしていて、間違いなく熱があると思いましたが我慢。
その後、全員集合し埋没体験、ビーコン講習を行いました。
埋没体験は気分が悪くて吐きそうだったんですがなんとか切り抜けました。
ビーコン講習は慣れが必要ですね、使いたくないです。
それからビーコンは値段が高い!

西黒尾根の鉄塔付近より土合駅を望む

雪洞です

ビバーク訓練
スケジュール通りに講習は進み、バスで帰京
帰りのバスは辛かった、新宿着いて寒気がしてフラフラで帰りました。
※次の日医者に行って検査したけどインフルエンザじゃなくてただの風邪でした。

アルパイン等
赤岳・天狗尾根からツルネ東稜下降

冬のアイスアプローチの偵察がてら八ヶ岳天狗尾根を登りツルネ東稜で下山しました。 天気が微妙でしたが、 …

一般登山
金峰山

8月の終わりにどこかへ泊りで歩きに行きたいと思っていましたが どこも幕場は予約制でゲンナリ。。 とい …

一般登山
八ヶ岳、編笠・権現

今年の夏の日の山行は、八ヶ岳宴会山行でした。 観音平→編笠→青年小屋の幕場泊→権現→観音平。 はやめ …