さて本格的になってきました講習会です。
冬山の講習といえば富士山5合目で雪上訓練です、上さんは行く前からかなりビビッてます。。
前夜発、新宿集合でバスは一路河口湖へ、富士健康センターというところで仮眠。
1日目
翌朝バスで中の茶屋まで移動、小雪が降っています。
適当な班分けで5合目佐藤小屋まで歩きます、雪の下に岩がゴロゴロしていて
とても歩きにくい箇所もありました。
1合目から5合目までそれなりの標高差があるんですねぇ、知りませんでした。
気温は0度くらいで寒くなく歩いていると暑いくらいでした。
佐藤小屋到着後、休憩して荷物を持って訓練場所まで移動し
アイゼンワーク、滑落停止技術を実施しました。
今日は佐藤小屋は貸切でした、夜は宴会で皆さんと親睦を深めました。
結構飲んだなぁ。。
5合目 佐藤小屋
2日目
天気は晴れていますが風がかなり強く、小屋の気温計はマイナス10度以下でした、
プロトレックは計測不能で体感マイナス15度以上だったと思います。
眺めは最高です、眼下に河口湖や三つ峠、遠くに雲取山、八ヶ岳。
山頂を望む
小屋前からの眺め
講習中!
岩稜があるところなど歩いたりして、アイゼンワーク、滑落停止など行いました。
練習をしていたら他の班(上さんの班だったかな)でケガをした方が出たとのことで
講習を中止して小屋に集合となりました。
ケガはたいした事はなく、男性陣で担いで下山することに、
代わる代わる担ぎ手、道の工作、脇を固めたりして
ほぼ時間とおりに下山することができました。
ケガをしてしまった方には失礼ですが
思わぬ救助体験で非常に勉強になりました。
それほど時間を取れたわけではないのですが憧れの冬富士をちょっと
かじったということで満足でした。
帰りはバスの中で宴会。
皆さんと更に親睦を深めることができました。