正月の雲取山

年末から元日にかけて雲取山へ行ってきました
春に七石山まででしたので再訪。
ザックは30Kg前後かな。(冬なので子供の着物や替え靴など入ってます。。)
所々雪がありますが問題ありません。
とりあえず寒かったですね。。
私と上さんで子供達を挟んで寝たのですが、
大人は寒くて子供はぬくぬく寝てました。。
まっ、耐寒トレーニングということで。。
富士山遠望
堂所付近より富士山遠望

北斜面は雪があります。石尾根に出たところで休憩

奥多摩小屋と幕場、テントは数張りでした。
小屋の中は賑わっていました。

元旦です。最初はヘッデンを点けてました、山頂を目指します。

謹賀新年!といったところでしょうか。

軽くおせちです。あったか~い。
どんどん食べて逆ボッカしないようにしなくては。

帰りに見た富士山。
元日はあまりよくない天気でした。

昨日通った道をくだります。やっと下山しました(小袖乗越)
小菅の湯に入って帰宅しました。
ぎりぎり子連れでもいけた冬山でしたこの後は例年雪が多くなるようです。
東京が雨だったらここら辺は雪ですね。
子供のウェアはスキー用です。
雨の場合も考慮して通常の雨具と
靴はスノーブーツと替えの靴を持っていきました。
[ 行程 ]
12/31
小袖乗越 9:20 -> 堂所 11:30 -> 石尾根13:50 -> 奥多摩小屋 14:50(幕営)
1/1
奥多摩小屋6:15 -> 雲取山山頂7:25/7:40 ->奥多摩小屋 8:40/10:40 ->小袖乗越 15:10

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

アルパイン等
赤岳・天狗尾根からツルネ東稜下降

冬のアイスアプローチの偵察がてら八ヶ岳天狗尾根を登りツルネ東稜で下山しました。 天気が微妙でしたが、 …

一般登山
金峰山

8月の終わりにどこかへ泊りで歩きに行きたいと思っていましたが どこも幕場は予約制でゲンナリ。。 とい …

一般登山
八ヶ岳、編笠・権現

今年の夏の日の山行は、八ヶ岳宴会山行でした。 観音平→編笠→青年小屋の幕場泊→権現→観音平。 はやめ …