10月の3連休はどうも天気が微妙で、関東は×。
北へ行けば何とか大丈夫そうなので前後を移動日にして中日(10/9)に月山へ行きました。
麓の志津野営場に2泊です。
時期と天気(小雨)のせいか寂しかったですねぇ。
でも子供達はそんなことお構いなしです。
駐車場、雨が降っていて寒い。
月山リフト、降りると案内板があります。
先に月山に登り、時間があれば姥ヶ岳へ。
リフト降りてから天気が回復してきました。
ガスが晴れて辺りの紅葉が見えてきます。
登山道は石畳の箇所もありさすが百名山。
急な箇所もありますがあっという間で月山神社、ここが最高点ではありません。。
神社裏に進んでしばらくすると三角点があります。
(もちろん1/25000図でも確認できます)
三角点付近で大休止して下山します、時間があるので姥ヶ岳へ経由してリフト乗場へ。
月山神社方面
天気がよくなって紅葉を堪能できました。
姥ヶ岳山頂。休憩してここから一気に下降してリフト乗り場。
帰りに麓の温泉によってから野営場に戻りました。
志津野営場(10/10)、後ろの建物で受付、宿泊もできるようです。
ちょっと遠かったですが東北の秋を堪能できました。
学生時代に秋の東北キャンプツーリングで来た時以来かなぁ。
やっぱり東北はいいですねぇ。
[ 行程 ]
月山リフト(上) 8:45 -> 月山(三角点) 11:45/12:25 -> 姥ヶ岳14:50 -> リフト(上)15:20
コメントはまだありません