盛夏の白馬岳(2日目)

2日目は大雪渓を抜け村営小屋までの道のりです
白馬尻出発!
朝3時に起床、4時半出発です。
大雪渓の末端でアイゼン装着し紅ガラに沿って進みます。
ここは過去に落石事故が多発しているところなのでできるだけ速やかに行動することと
座っての休憩はしないことを皆に言っておきました。
(簡単にいえば葱平まで一気に行きますよということですね。)
息子は靴にアイゼンがつかないのでシュリンゲで引っ張ります。
ところどころクレバスが口を開いてます。
白馬大雪渓
今日は天気は晴れで視界がバッチリなのでひと安心。
しかし上部は気にしてないと。
葱平と杓子岳
杓子岳です、細かい落石がありますね。。
葱平へ到着、後ろを振り返ると大雪渓に長蛇の列がぁぁ。
葱平上部
葱平上部のお花畑。娘は高山植物の本を開いて同定しています。
ミヤマオダマキ
ミヤマオダマキ。
もうちょっとで村営小屋だ。
ミヤマオダマキ
受付を済ませて幕場へ。小屋の裏手の窪地が幕場です。
白馬山荘
まだ時間があるので白馬山荘まで散歩。
レストランでおやつ?ビールもジョッキで飲めます。
白馬山荘
お腹いっぱいになったところでテントへ帰ります。
子供達にとってはハードな1日でしたねぇ、しかし頑張りました。

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

アルパイン等
赤岳・天狗尾根からツルネ東稜下降

冬のアイスアプローチの偵察がてら八ヶ岳天狗尾根を登りツルネ東稜で下山しました。 天気が微妙でしたが、 …

一般登山
金峰山

8月の終わりにどこかへ泊りで歩きに行きたいと思っていましたが どこも幕場は予約制でゲンナリ。。 とい …

一般登山
八ヶ岳、編笠・権現

今年の夏の日の山行は、八ヶ岳宴会山行でした。 観音平→編笠→青年小屋の幕場泊→権現→観音平。 はやめ …