どうも雲行きが怪しいので8割引き返す気持ちで
ハイキング(三壁山)に出かけたのですが、湖の上に雲がたまりだし、
やばいので30分ほど登って撤退、駐車場に下山後即雷雨が始まり雹も降りまくりました。
いやー危なかったねぇ。。濡れずにすみました。
しかし、夜中にも雷雨に襲われることはこの時点では知る由もなかった。。
Aコース + Bコースを歩く計画です
野反湖の第一キャンプ場のバンガロー村を通っていきます
野反湖上空の天気の移り変わり
適当なところまででさっさと撤退。
やっと春?
野反湖ロッジに戻る
この後、5分後くらいにあたりは真っ暗になり雷雨、雹になる。
熊笹の花だそうです、花が咲くと凶作といわれているらしいです、
数十年に1度しか咲かないとかで、咲くとその熊笹は枯れるそうです。
ショウジョバカマ、キャンプ場内(第二キャンプ場)にて。
この辺りでは珍しいそうです。
今日はキャンプ場には我家を含め2組ととっても寂しいです。
夕飯すませ、やることも無いので寝ていたのですが、
夜中(12時前くらい)に遠雷が聞こえてきました。
どうも草津方面から聞こえてくるなぁと思っていて10分もしないうちに
近くに雷が落ち始めました。。
昼間に湖畔の樹木に落雷を見ているので、念のためトイレに避難しました。
20~30分くらいはそこにいました、真っ暗なところに雷が落ちると一瞬青白く湖が映し出され
なかなかびびりました。
雨が止んだあとはあっという間に星空が広がりました。
いやいや参りました。。
翌日は尻焼き温泉で露天風呂に入って帰京、
大気の状態が不安定なのか雷ありました。。
コメントはまだありません